<エア英会話> 休み明け② #010

「英語をコミュニケーションツールとして使えるようになりたいけど、英会話をする相手も時間もない」という声をよく聞きます。
そうなんです。英会話を修得するには、本や音源などから知識を得るインプットだけでなく、自分で英語を発するアウトプットが必要なのです。
そこで、空いている時間を使ってエア英会話を始めませんか?
ステップは簡単です。
あるシチュエーションでの会話が表示されるので
- 相手のセリフを読む
- 「YOU」と書いてあるあなたのセリフを声を出して読む
- 次の相手のセリフを読む
- 次のあなたのセリフは日本語で表示されているので、自分の言葉で考えてアウトプットする
- 最後に解答例を見て、自分で言いやすい表現に変えて、それを自分にインプットする
これだけです。
では早速やってみましょう!
今日は休み明けの会話の2回目です。
あなたの会社の同僚でアメリカ人のPaul(ポール)との会話です。
過去のエア英会話はこちらから
帰省した場合

I was happy to see my parents.


でも海から徒歩3分で、ビーチはものすごくきれいだよ。
いつか一緒に来てほしいな。

石川県。田舎のとても小さな町だよ。
Ishikawa prefecture. Very small town in the countryside.
単語を並べる
「故郷はどこ?」と聞かれているので「It’s(故郷は)」で答えてももちろんよいのですが、上記のように文章になっていなくても大丈夫です。あまり難しく考えずに単語を並べてみたほうがスムーズに会話ができます。ただし日本語のように「I=私は」という主語を略すと、伝わらないかもしれないので「I」はきちんと言いましょう。
でも海から徒歩3分で、ビーチはものすごくきれいだよ。
But it’s only 3-minute walk from the shore, and the beach is so beautiful.
shore/beach
日本人にとってはbeach(ビーチ)のほうが親しみがありますね。
アメリカ人の友人は、「海へ行こう!」や「海から近いよ」といったニュアンスの時は必ず「shore」を使っていました。
shoreはどちらかというと「海」「海岸」。
beachは特に「砂浜」を指すようです。
例:
Let’s go walking along the shore.
(海岸沿いをウォーキングしよう)
We played volleyball on the beach.
(砂浜でバレーボールをした)
いつか一緒に来てほしいな。
I hope you can come with me some day.
誘うとき
I hope you can ●●(●●してくれるといいな)は、希望している言い方なので、丁寧な誘い方です。
他には以下のような言い方があります。
Why don’t you come with me some day?
(いつか一緒に行こうよ)
ダイアログ全体を日本語と英語で振り返ります。
Paul:
You went back to your hometown, right? How was it?
田舎に帰ってたんでしょ?どうだった?
YOU:
It was good. I was happy to see my parents.
よかったよ。両親に会えたしね。
Paul:
Great! Where’s your hometown?
いいね!故郷はどこだっけ?
YOU:
Ishikawa prefecture. Very small town in the countryside.
石川県。田舎のとても小さな町だよ。
But it’s only 3-minute walk from the shore, and the beach is so beautiful.
でも海から徒歩3分で、ビーチはものすごくきれいだよ。
I hope you can come with me some day.
いつか一緒に来てほしいな。
誕生日プレゼントを買ってきた場合



遅くなったけど誕生日おめでとう!

これをポールに買ったんだ。
I got this for you, Paul.
get/got
getやgot(getの過去形)は本当によく使われますね。
最近では日本語でも「これゲットしたよ!」なんて言ったりもしますね。
買ったわけですから以下でも正解です。
I bought this for you.
(これ、君に買ったよ)
遅くなったけど誕生日おめでとう!
Belated happy birthday!
belated
日本語で言うと「遅ればせながら」といったところでしょうか。
ちょっと遅れてしまった誕生日カードやメッセージを送る場合もbelatedをつけましょう。
ちなみに・・・
オンライン辞書などで「happy belated birthday」と書いてあるものもありますが、これは間違いですのでご注意ください!
誕生日が遅れたわけではないですからね。「Happy birthday!」という挨拶が遅れたのでbelatedは最初につけてください。
ダイアログ全体を日本語と英語で振り返ります。
Paul:
How was your weekend?
週末どうだった?
YOU:
I went shopping with my family.
家族と買い物に行ったよ。
Paul:
Sounds good.
いいじゃん。
Did you get anything?
何か買ったの?
YOU:
I got this for you, Paul.
これをポールに買ったんだ。
Belated happy birthday!
遅くなったけど誕生日おめでとう!
いかがでしたか?
週明けや休暇明けには同僚と休日の話になると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
次回は「間をつなぎたいときの会話①」です。お楽しみに。
もっと詳しく知りたい方はLINEの友だち追加をお願いします。
ご相談などはこちらから受け付けています。