夏期講習をストレスと感じる原因は?ストレス対策とメリットを解説

勉強する女子高生

 

塾の夏期講習をストレスだと感じるお子さんは多いかもしれません。
しかしこの長期休暇を無駄なく過ごすことで得られるメリットは大きいと思います。
そこで今回は、夏期講習をストレスだと感じる原因を3つご紹介し、これに対する対策、そこから得られるメリットを解説したいと思います。

夏期講習をストレスと感じる原因

①スケジュールが変わる

  • 月曜日から金曜日まで学校と部活
  • 土曜日も部活
  • 週2日は塾

    こういう生活にやっと慣れてきたころで、長期の夏休みが始まります。
    部活と塾の比率がぐっと高くなり、ストレスを感じる子も多いはずです。
    いつもと違うスケジュールが、突然毎日続くのですから当然です。
    特に塾の場合は、勉強しに行くところなので、その時間が長くなると、部活よりもストレスに感じるかもしれません。

②勉強量が増える

夏休みになると、学校の宿題と塾の宿題を大量に抱えます。
さらに塾では
「1学期の復習をして、弱点を見つけましょう!」
「2学期でつまずかないように、予習に力を入れましょう!」
と、予習・復習の両方をやるところも多いのです。
うまく対策をしないと、未消化の宿題が増えていき、ストレスがどんどん溜まってしまいます。

③暑い

最後はシンプルに「暑い」が原因です。
例えば、
「午前中は部活でいっぱい汗をかき、午後はクーラーの効いた自宅で休みたいのに夏期講習に行かなければならない」
となるとストレスに感じるお子さんもたくさんいるはずです。

 

ストレスのない夏期講習にするための対策

納得のいくスケジュールを作る

ストレスの原因①は「スケジュールが変わる」でした。

ならば、ストレスにならないスケジュールを立てましょう

大きい予定としては、以下のようなものがあります。

  • 部活の予定
  • 家族の予定
  • 塾の予定

集団塾に通うお子さんの場合、集団塾の予定は決まっているので、これを元に家族の予定を無理なく入れることをお勧めします。
部活の練習日と塾の日が重なる、または連続していて休憩時間がないという場合は、塾の振替は可能かどうか確認してみてください。
また、無理のない範囲で部活の練習を休むというのもアリだと思います。

☘ベストワン藤沢校の場合

ベストワン藤沢校は個別指導塾なので、集団塾よりも柔軟にスケジュールを組むことができます。
部活のスケジュールを把握してから決めることができるのです。
また、変更、振替も可能です。

Aさんの場合:

Aさんは、7月中は、日曜日以外のほぼ毎日、午前中に部活の練習が入っていました。
「帰宅してから昼食を取ると眠くなる」というので、7月中は午後4時からの授業にしました。
毎日授業があるわけではないですが、塾がない日もなるべく午後4時に自習に来てもらいました。
「学校の宿題の相談もできるからいいね」と本人も言っていました。

8月になると、部活の大会、お盆休み、と特別なイベントが入ってきます。
そこで、塾の授業は、イベントのない日に入れることにしました。
例えば部活の大会や家族との外出などがある日は、授業は入れませんでした。
イベント後に授業に来ると、その時のエピソードも聞けて、楽しく授業が進められました。

 

無駄と無理のない勉強量を設定する

ストレスの原因②は「勉強量が増える」でした。

確かに学校の宿題もたくさん出るのに、塾の勉強量も増えると大変です。
大手の集団塾では大量の宿題が出るので、すべてを完璧に終わらせようとするのはまさにストレスです。

そういうときは、無駄のない、無理のない勉強量を設定しましょう

保護者の方は、勉強に取り組んでいるお子さんをまずは褒めてあげてください。
そして「完璧でなくても大丈夫」ということを伝えてください。
小学生や中学生の保護者の方は、勉強する量を一緒に決めるのもよいと思います。
また、その塾で勧められる授業をすべて受講する必要はありません。復習の必要な科目に絞る、基礎クラスに絞る、などで、「無駄と無理のない勉強量」を判断してください。

☘ベストワン藤沢校の場合

ベストワン藤沢校では、「無駄と無理のない勉強量」について、担任の講師が判断します。生徒がこれまで受けたテスト内容を分析し、基礎問題に集中すべきか、またはハイレベルの問題集をやるべきかなどを決めます。
これを元に、効率的な勉強計画を立て、無理のない勉強量を設定します。

Bさんの場合:

担任の講師によると、Bさんが通う中学の数学の先生は、定期テストで標準問題を多く出すということでした。
そこで講師は以下のように判断しました:

  • 問題集を何冊もやる
    →無駄
  • 学校のワークを繰り返す
    →無理なく効果的

Bさんは、夏期講習で学校の宿題でもある数学のワークを何度も解き、講師に指摘された弱点を克服していきました。
そして、夏休み明けの期末テストでは点数が大幅アップ!しました。

 


学校長

本人が判断するのが難しいのは2点です。
①学校のテストの傾向
②自分の弱点

これはやはり塾の先生に頼ったほうが良いと思います。

時間調整・オンラインを活用する

ストレスの原因③は「暑い」でした。

夏の暑さは年々厳しくなる気がします。
そんな時に通塾するのはストレスだと感じるお子さんも多いでしょう。
コロナ以降、オンラインの授業を行う塾は増えました。
また、夏休みでも夜のクラスはたくさんあります。
「暑くて出かけるのが嫌だ」というお子さんには、夜間クラス・オンラインをうまく活用してください

☘ベストワン藤沢校の場合

ベストワン藤沢校もオンライン授業を行っています。
部活、学校行事、委員会などの仕方ない理由の場合は、当日にオンラインに変更することもできます。
また、部活が忙しくない方は、午前中に集中して授業を組み入れたり、逆に夜のクラスのみにすることもできます。

Cさんの場合:

Cさんは、暑さに弱く、午後の授業はオンラインを希望していました。しかし受験生だったので、自習に来ることをすすめると、朝9時に来るようになりました。
大雨や暑すぎる日を除いて、朝9時に来て勉強を開始し、正午まで勉強を頑張りました。

  • 午前中にうまく授業が入れられる日は対面授業を受けて正午に帰宅
  • 午後に授業ある日はオンライン授業

とうまく調整していました。
朝9時に来ることで、生活リズムを整えることもでき、保護者の方にも感謝されました。

翌年の春には、見事志望大学に合格しました!

 

 

夏期講習で得られるメリット

最後に、夏期講習に来ることで、そしてストレス対策をすることで得られるメリットをご紹介します。

①不安な時間を解消できる

特に受験生は
「夏休みを有意義に過ごせているか?」
「受験までこの勉強法で良いのか?」
など、不安を抱えがちです。
夏期講習のストレス対策を行うことで、こういう不安も解消できます。
分からないことや不安なことを先生に打ち明けられるのもメリットですね。

②効率的な勉強法がわかる

講師は、過去の試験問題を分析して傾向と対策を考えてくれるので、自分で判断するよりも効率的な勉強ができます。
どんどん講師に頼りましょう。

③ほかの人が頑張っている姿を見られる

「他の人たちも頑張ってるんだな」
と感じることは大きなメリットです。
モチベーションを保つのに役立ちます。

④勉強と生活のリズムが作れる

夏期講習、部活、遊びの計画をきちんと立てることで、勉強と生活のリズムが作れます。
夏休みに入ってスケジュールが変わる最初の頃は少しきついかもしれませんが、納得のいく勉強量や暑さ対策をしていれば、少ないストレスで乗り越えていけます!

⑤期末テスト対策ができる

ベストワン藤沢校のある神奈川県藤沢市の市立中学はすべて二期制です。
つまり、夏休み明けにすぐ期末テストがあるのです。
このテスト対策を、一人で自宅で立てるのは難しいものです。
塾の先生に頼って、無駄のない勉強計画を立てましょう。

 

ECCベストワン藤沢校では、5教科のほか、英検対策にも力を入れています。

無料体験受付中

 

*関連記事

#夏期講習 #塾ストレス #塾メリット

監修:河原紀夫
ECCベストワン藤沢校 学校長

横浜生まれ、鳥取育ち。
東京外国語大学外国語学部(現国際社会学部)中退、青山学院大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科中退。
大学生時代に塾講師として教壇に立ち、そのまま塾業界へ。塾業界28年。
「先生、できた!」「先生、ここが分からないんですけど」が大好物。
3歳から慣れ親しんだ自然も、田舎暮らしの中で憧れた都会の喧騒もどちらも好み、そのどちらも共有できる神奈川県藤沢市に在住。
都会と田舎を行き来するドライブと読書が趣味。養老孟司と大森正蔵とマーク・トゥエイン、J・D・サリンジャーを愛読。

ページ上部へ