短い夏休みを有効に過ごす方法 ー 遊びもやっぱり大事

こんにちは。ECCベストワン藤沢校の川崎です。
藤沢市も小学校と中学校の夏季休業期間、つまり夏休みの期間を発表しました。以下の通りです。
小学生
1年生~5年生 8月1日(土)~8月23日(日)(3週間)
6年生・特別支援学級6年生 8月8日(土)~8月23日(日)(2週間)
中学校
1年生・2年生 8月1日(土)~8月23日(日)(3週間)
3年生・特別支援学級3年生 8月8日(土)~8月23日(日)(2週間)
さて、いつもより短い夏休みをみなさんはどう過ごしますか?
また保護者の皆さんは、子どもたちの夏休みをどのように計画したいですか?
「効率的に」とか「有意義に」という言葉が浮かんでくる方も多いのではないでしょうか?
そんな保護者の皆さん、学生の皆さんに、今日は夏休みの過ごし方を提案をさせてください。
キーワードは「遊びもやっぱり大事」です。
夏休みが短くても勉強と遊びを両立させよう
勉強と遊びの両立が重要なのはいつものことなのですが、今年はいつもと違う夏休みなので、その比率を慎重に考えてください。
遊び重視!のひと
「まだ小学生だし夏休みはほぼ遊びで」
「受験生ではないので夏休みは復習さえやれればよいです」
という方もいると思います。
そういえば、私がECCジュニアのホームティーチャ―をしていたころ、6月になると電話をしてくる保護者の方がいました。
「先生、今年もうちの子は、夏休み中、私の田舎に行っちゃうので、夏休み中は全部欠席です。宜しくね~」と。
こういった「夏休みは遊び重視」のご家庭も、今年はちょっと勉強の時間を増やしていただきたいのです。理由はお分かりの通り、学校の授業が遅れているためです。
学校からの宿題だけでなく、塾やご家庭でのフォローが必要だと思います。
ただしここで大事なのは、勉強時間を増やす為の計画を本人と一緒に立てることです。
特に中学生以上のお子さんたちは、ただでさえ大人たちが決めた「臨時休校」「部活中止」「夏休み短縮」に不満・不安があるはず。
子どもの権利に詳しい佐藤みのり弁護士は
こういう事態に子どもたちは『どうせ自分たちが意見を言っても大人は聞いてくれない』と感じ、次第に
『何を言っても無駄だ』と諦めるようになってしまいます
と言っています。
ご家庭や塾では「本人と一緒に」計画を立てましょう。
ちなみに遊び重視のまま勉強時間を増やす方法はいっぱいありますよ。
例えば
- 3週間ずっと田舎にいることは変えたくない。でも学校の宿題以外に映像授業で予習をする
- 遊びか勉強どちらかに集中したいので、今年の夏休みは2週間遊び、1週間は塾の夏期講習に参加する
- 部活がある日だけ、夜は塾に来る。部活がない日は思いっきり遊ぶ
など、まだまだあります。計画が難航したらご相談ください。
勉強重視!のひと
受験生の皆さん、または推薦入学を目指す皆さんは、「遊び重視」というわけにはいきませんね。
では夏休みが短縮されたから、遊びの時間をなくすべきかといったら、それは違います。
「遊びもやっぱり大事」ですので。
ちょっと古い記事でしたが、オリラジの中田さんが勉強と遊びの両立について
0か100じゃなく、適度に楽しめばいい!
と言っています。
ただし、さすが受験成功者の発言は違います。息抜きに勉強をしよう!とも言っています。
「勉強の息抜きを勉強にする」こと。
「ずっと日本史やってたから、気分転換に英単語を見よう! ご褒美英単語だ!」と思えばいい。
ひー!っと私は思いますが、実は同じことをベストワン藤沢校の学校長も言っています。
息抜きに勉強する科目を変えるのも効果的でしょう
確かに息抜きも勉強にしたら、短い夏休みでも勉強時間が増やせそうですね。
でもぜーんぶの息抜きに他の科目の勉強を入れようとしている人は、是非別途遊びも入れてみてください。
「遊びもやっぱり大事」ですので。
勉強時間を効率よく増やすには、「遊び重視」の人と同じく、以下のように「オンライン授業」や「映像授業」をうまく活用することをお薦めします。
- 遊びを入れた日は、帰宅してからオンライン授業を1コマ受ける
- 朝から夏期講習を頑張った日も、夜は苦手な単元の映像授業を見る
最後に・・・
私個人的には、遊びは息抜きとして大事というよりは、大げさに言うと「人生の目的を見つけるきっかけが遊びの中にあるから大事」だと思っています。特に遊びの中での人との出会いが大事かもしれません。
出会った人の生き方、またはその人から聞いた話や知識に大きく影響されて自分の人生の目的が決まったという話はよく聞きます。
親の言うことより影響力が絶大です。←うちの場合です
そして人生の目的がみつかれば、子どもたちは勉強にも前向きになれるのです。
今は、誰も予想しなかった大変な世の中になり、子どもたちの不安は大きいと思います。
でもアイデアを出し合えば、短くなったはずの夏休み期間中にいつもより勉強と遊びの時間が作れる可能性もあります!
アイデアが尽きたら是非ご相談ください。