Let’s enjoy <簡単英語>! 感情表現編⑤ #010

英語が苦手という人、難しく考えすぎていませんか?
ここでは簡単英語をご紹介します。
聞いたことのある英語、中学で習った英語を使って、楽しく英語に向き合いましょう。
10回目の今日は感情表現編⑤です。
自分の気持ちを簡単な英語で表しましょう。
面倒くさいとき
面倒だ。
botherは「うるさがらせる」や「煩わせる」という動詞です。ingを付けて「自分にとって煩わしいと思わせる」という形容詞になります。上の写真のように、今やっている荷造りという動作が面倒な時はこれがよいと思います。
そのほか、一般的な会話の中で「あれって面倒なんだよね(ウザいんだよね)」というときは以下のように現在形を使います。
That bothers me.
(あれは面倒だ(ウザい))
すごく面倒くさい。
こちらの場合は、一つ目のように「何かを煩わしいと感じて面倒くさい」というより、「気分的に何をするもの面倒くさい」というニュアンスです。
lazyは「怠け者な」や「怠惰な」という意味です。
以下のように「too ~ to ~」で使うこともできます。
I feel too lazy to go to convenience store.
(面倒くさくてコンビニに行きたくない。)
また主語をyouに変えて以下のように言うと、相手を責める感じになります。
You are so lazy.
(それは面倒くさがりすぎだよ)
納得できないとき
理解できません。
相手の言っていることが「難しくて理解できない」ときも使えますが、「納得いかない」というときにも使えます。
シンプルでストレートですね。
不満ですね。
決定した、または決定しそうな何かに対して納得いかず「私は不満です」とはっきり主張したいときに使いましょう。
否定を意味するdisを頭につけたdisatisfiedでも「不満」という意味になります。
satisfiedとdisatisfiedは、購入した商品の満足度評価の項目にも以下のように使われます。
- Very satisfied(大変満足)
- Satisfied(満足)
- OK(普通)
- Disatisfied(不満)
- Very disatisfied(非常に不満)
まとめ
今日はここまでです。
以下に今日の表現をまとめます。
前回に引き続き、ネガティブな表現が多いですが、きちんと思っていることを主張することも時には大事ですね。
簡単英語で、英語によるコミュニケーションの第一歩を踏み出しましょう!
This is bothering.
面倒だ。
I feel so lazy.
すごく面倒くさい。
I don’t understand.
理解できません。
I’m not satisfied.
不満ですね。
次回も感情表現編です。もちろんいつもの簡単英語です。
※ECCベストワン藤沢校では、スキマ時間にできるオンライン英会話クラスを受けることができます。お気軽にご相談ください。