英検2級の二次試験に合格!質問の聞き直しを恐れずに

この度見事英検2級に合格した高2のMさん。
おめでとうございます!!
二次試験対策はどのように取り組んだのでしょうか?
担当の先生に聞いてみました。
最初はどのような生徒さんでしたか?
最初は緊張気味だったので問題カード(パッセージ)の音読も少し苦手でした。
また2級では4問の質問がなされますが、これらの質問が聞き取れなかったらどうしようとかなり不安そうでした。
確かに「Not」を聞き逃したことで、逆の意味に捉えてしまったこともありました。
つまり
Some people say that it is not good. What do you think about that?
(これは良くないことだと言われています。どう思いますか?)
を
Some people say that it is good. What do you think about that?
(これは良いことだと言われています。どう思いますか?)
と勘違いしたわけです。
教える時に気を付けたことは何ですか?
まずは、「問題カードの音読」です。これは、何種類も読んでもらっただけです。何度も読むうちに、流れよく読めるようになりました。
単語の発音を間違って覚えていることもたまにあるので、そのときはその場で直して、正しい発音で読み直してもらいました。
心配していた4つの質問ですが、最初の2つは心配いりません。以下のような質問です。
質問1
According to the passage, (質問カードに書いてある内容に基づく質問)?
「According to the passage」の後は、カードの中に出てくるフレーズが必ず出てくるので全く分からないということはないと思います。
答えは、だいたい質問に出てきたフレーズの前にありますので、その練習をしました。
質問2
Now, please look at the picture and describe the situation. You have 20 seconds to prepare. Your story should begin with the sentence on the card.
(次にイラストを見て状況を説明してください。20秒間準備する時間があります。説明するときは、まずはカードのタイトルから読んでください)
質問2については、毎回この質問です。なので、聞き取れないということはありません。
問題は質問3と質問4ですね。これに関しては、過去問をたくさんやりました。
そして少しでも不安だったら
Pardon?
Pardon me?
Could you say again?
Could you repeat please?
などを使って、聞き直すようにしてもらいました。
落ち着いて聞き直すことで、上で書いたような聞き間違いもなくなりました。
さらに、「とにかく自分の意見ははっきりと述べましょう!」と伝えました。
これは好印象につながりますし、例え聞き間違えていて、最初のYesまたはNoがその後の意見と合わなくても、その意見がちゃんと言えていれば得点はもらえます。
※質問3と質問4の配点は5点ずつです。
本人が特に頑張ったことを教えてください
ECCベストワン藤沢校では、二次試験まで何度も練習に来てよいのですが、頑張って何度も来てくれました!
最初は声が小さかったですが、だんだん大きく、はっきりしてきました!
英検の一次試験合格発表から二次試験までは、あまり日数がありませんが、この間にできるだけ練習することが合格への近道です!
ECCベストワン藤沢校では、英検5級から準1級まで対応しています。
英検対策のみのコースもありますので、是非ご相談ください。